2015-12-13

地元の神社を訪ねて

さて、何度も本家サイトやらなんやらで何度か行っていますが、
筆者の実家は長野県の松本市の少し北、安曇野市にあります。

もちろん、そんな安曇野市にも御朱印をいただける神社があるわけで、
いつぞやに帰省したついでにいただいてきました。

穂高神社(ほたかじんじゃ) 信濃国三宮 別表神社(旧国幣小社)長野県安曇野市穂高6079

ちなみにこの神社、実家にいた頃は毎年正月に家族で祈願してもらったり、
近くに行くごとにふらっと寄ってみたりと過去何度も行っている神社。

御朱印あるとか全く知りませんでしたね!

Dsc00293

ちなみにこの神社、本殿が穂高造という独自の建築だったり、
近くに川も湖も無いのに祭りの時に船の形をした山車をぶつけあったり、
(この土地がもともと海人が移り住んでできた所らしい)
ここにある本宮は里宮で、奥宮が上高地に、嶺宮が奥穂高岳の山頂にあるなど
なかなかスケールの大きい神社です。
(ちなみに創建も不詳。かなり古くからあるらしいのですが)

続きを読む »

2015-12-12

一宮を巡る旅2

で、摂津国の一宮を訪れた前回ですが、

まだあるんだな、これが。
(摂津国は一宮を称してる神社が2社あります)

坐摩神社(いかすりじんじゃ) 摂津国一宮 別表神社(旧官幣中社)
大阪市中央区久太郎町4丁目渡辺3号

何がすごいって、この字で「いかすり」って絶対読めないでしょうよ!
最初「…ざまじんじゃ?」とか読んでたよ!
(ちなみにこの通称はこの読み方でいいらしい)

なお、場所は大阪市営地下鉄の本町駅をおりてすぐの所にあるのでとても行きやすいです。
(特に道に案内があるわけではないので場所さえわかれば、ですが。)

Dsc00292

ちなみにこの神社、神紋が「白鷺」なんですが、
どうしてこの手の鳥の印って、目が特徴的なんでしょうかね…
(41円だったころの昔の官製はがきの鳥の目とか…)

続きを読む »

2015-11-01

一宮を巡る旅1

よく更新をサボるのが悪い癖ですね。
(仕事が忙しくなって久しいですが・・・)

前回のエントリーで御朱印帳が4冊目に突入したと言ったがな。
今はもう5冊目だ。

というわけで更新しましょう。

淡路島から戻ってからのとある日、とりあえず近くの一宮から行ってみましょうということでお出かけ。
折角大阪に住んでいるのだから畿内の一宮は近くにいくつもあるので。

住吉大社(すみよしたいしゃ) 摂津国一宮 別表神社(旧官幣大社)
大阪府大阪市住吉区住吉2-9-89

全国にいっぱいある住吉神社の総本社で、かつてはこの神社が海に面していたとか。本殿が4つあるのも特徴でしょうか。

というわけで参拝を済ませて御朱印を頂きましょう。

Dsc00291

ちなみにここには、うさぎが描かれたかわいい御朱印帳がありますのでこちらもおすすめ。

続きを読む »

2015-07-05

自凝島神社

さて、話は一旦はじまりの日に戻る。

淡路一宮を参拝後、一宮の次は二宮だろうという安直な発想で
淡路二宮である大和大国魂神社に向かったのであるが・・・

 

 

・・・無人でした・・・
(ちなみに、よくある話です)

 

とりあえず気を取り直して行く途中に見えたでっかい鳥居のあった場所に向かうことに。

自凝島神社(おのころじまじんじゃ) 無格社
兵庫県南あわじ市榎列下幡多415

社殿は小高い丘の上にありまして、なんでもこの丘がおのころ島と呼ばれているとか。
おのころ島とは、イザナギさんとイザナミさんが矛でヌトヌトした時に最初に生まれた島といわれておりまして、国生みの聖地とか日本発祥の地とか呼ばれているとか・・・ふむ・・・

まあ、この手の話は信じておいた方がロマンがあって良いものですな。

ちなみに、某芸能人の方が交際する際に縁結びのお参りとしたとかで有名らしい・・・という筆者にとっては極めてどうでもいい情報もあり。
(ただ、その後結婚したけど離婚してるよな・・・)

・・・ま、まあ、気を取り直して御朱印いただきましょう。

Dsc00290

というわけで始まりの旅はここまでで淡路島を後にしたのです。
(淡路サービスエリアで遊んで帰ったけど)

 

・・・最初は軽い気持ちで始めてみたものの、あれから1年半
既に御朱印帳が4冊目に入ってるんだよなぁ・・・

続きを読む »

2015-07-02

鹿島遠征編

うん、当然だけどすっかり忘れたよね。

というわけで当時撮った写真を適当に貼り付けてお茶を濁すわけです、はい。

2_01

あ、ちなみに当日、筆者は鹿島國への入国は初であり、
LLCで関空-成田と空路を使いそこから電車で密入国を果たしたわけです。
ちなみに帰りも同じルートで日帰り。

まだ若いな!

 

あ、そんなわけでスタジアムへ行く前に鹿島神宮へと向かったわけです。

鹿島神宮(かしまじんぐう) 常陸国一宮 別表神社(旧官幣大社)
茨城県鹿嶋市宮中2306-1

2_02参道

2_03鹿島だけに鹿の像(ここの神の使いが鹿とされています)

2_04立派な鳥居

2_05

2_06これまた立派な楼門をくぐって拝殿へ

2_08拝殿

2_07_2本殿は色彩鮮やか

で、ここには鹿園というのがありまして、
鹿がいるんですよ、鹿が。

 

2_09社殿を通り過ぎて奥に行くと・・・

2_10

2_11

2_13

2_14

鹿かわいい!!
超かわいい!!!

アントラーズも(以下自粛)

 

あ、御朱印も勿論頂いております。

2_15

なかなかいい感じの神社でした。
これで試合も勝てたらいう事無し・・・・・・

 

 

 

2_16

ほ、本当に勝ったよおい! マジかよ!!!

 

その日の夜、人もまばらで閉まった店も多い成田空港で
ラーメンと餃子で祝杯を一人あげる筆者がいたのであった・・・(LCCだから遅い時間にしか便が無い)

 

続きを読む »

2015-05-26

これまでのまとめ

あ、鹿編書かなきゃ(とりあえず言ってみた)

さて、1発目を更新しただけなのでまとめも糞もないのだが、

 

とりあえずリアルでは1年以上御朱印集めをしているので、
ここで全国の一宮をどれだけ制覇しているのかまとめてみた。

 

ちなみに緑色の国が一宮の御朱印を頂いた国
青は一部だけ一宮の御朱印を頂いた国※


一宮は1つの国に1つだけあるわけでもなく、
中にはいくつもあったり、諸説あってどちらも一宮と称していたりと
色々過去にあって大変そうだなぁ、という所もあったりするのです。

 

 

20150625

少ねぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!!!

改めて地図に色入れていったら余りの少なさに絶望した。

 

・・・・・・まあ、他の期間限定モノとか流行り廃りのあるものと違って、一生かけてクリアすればいいものでもあるので、おいおい集めていけばいいんですが・・・ううむ。

続きを読む »

2015-03-19

はじまりの冒険者たち

鹿島國遠征の話は暫し待て。
鹿苑の鹿が可愛かった……

話は2014年に遡る。

さて御朱印集めを始めるにあたって、筆者は考えていた。

 

 

一体どの神社から始めたらいいんだ!

 

……いや、ぶっちゃけどこでもいいのだが、
何事もカタチから入るのが定番の筆者としては
ハジメがなによりも大事なのである

 

 

で、検討した結果。

 

結論:初めてなんだから、始まりの地から始めよう。

 

というわけで、淡路島へやってきたわけです。

要するに、日本の始まりの地ですね。
イザナギさんとイザナミさんが矛でヌトヌトしたら最初にできた島(意訳)ですね。

その中でも淡路島(令制国で言うところの淡路国)の一宮に行ってみました
(一宮:その国の中でも一番エラいといわれている神社)

 

伊弉諾神宮(いざなぎじんぐう) 淡路国一宮 別表神社(旧官幣大社) 
兵庫県淡路市多賀740

まずはお参りをしてから、授与所へ。
今回は初めてということで御朱印帳をもっていないため、それもここで購入

Dsc00018前回の記事にあったものですね。

1枚めくるとこんな注意書きが

Dsc00078気をつけましょう。

ちなみに御朱印は神社でもお寺でも貰えますが、
神社用とお寺用は分けたほうが良いみたいです。

というわけで一筆お願いします。

Dsc00079こんな感じで神社の名前と印が入ります。

ちなみに、神社によっては御朱印を頂くと
一緒にその神社の説明書きや由緒などが書かれた紙を貰えます。
これが意外と面白かったりするのでこれもオススメ。

続きを読む »

2015-03-04

新たな旅のご提案

やった!開幕前に更新できた!第一部完!!!

 

 

まあ、それはさておき。

 

というより、一体誰がここ更新されていることに気づいているんですかねぇ…(なお、嫁も気づいていない模様)

 

さて、まもなく開幕であります。
聞くところによると、やれJ全体の問題としてサポの高齢化が進んでいるだの、平均年齢が40歳を超えただのといわれておりまして、筆者も例に漏れずどんどんオッサン化が進んでおりますが・・・

そんな折、嫁の友人がやってていいなと思うものがありまして、こんなことを始めてみた次第です。

 

 

Dsc00012

これ。

 

あ、馬かぶってるのはいつものことなので気にしないでください。
まあ
このサイトを閲覧している方には今更ですが。

そうではなくて手に持っている。

 

Dsc00018

これ。

いわゆる御朱印帳です。

去年1年やってみて思ったのが、サッカー観戦(特にアウェイ遠征)と御朱印集めは親和性が高い
ということ。
まあ身も蓋もない言い方をするとロケタッチやFoursquareと同じノリで始めてみたわけですが、
1年ほど続けてみた結果

 

 

 

 

Dsc00013

サッカー観戦以外でも色々行ってあっさり1冊終了し、

 

Dsc00019

もう2冊目突入というハマリっぷりである。

個人的なオススメポイントとしては

・サッカー観戦ついでに観光ができる

・金がかからない(御朱印を頂くのに300~500円程度。御朱印帳も1000~1500円程度)

・御朱印も神社は書いている方により芸術性高かったり達筆だったりと見てて楽しい

・御朱印帳も神社によりデザインが異なっていて面白い

・なんだかありがたい気持ちなる

・もちろんいっしょにお参りするのできっと超絶御利益あるやろ。っていうか昇格できた一因とか、そういうのあるやろ、な。

な。

 

そんなわけでサッカーついでの楽しみ方としてこんなこともあるということで興味を持たれた方は一度やってみてはいかがでしょうか。

 

なお、当ブログでもこれまで頂いた御朱印を紹介しつつ、サッカー遠征時に頂いた御朱印の紹介などしていこうかな、と思っております。

 

本家サイトを開設して早14年。ブログはじめて9年くらい。いい具合に枯れてきているな、と自画自賛する次第であります。

半分以上は更新していない期間だがな!

 

あ、ちなみに筆者は神社に限定して集めていますが、お寺の御朱印集めもオススメです。御朱印のデザイン的にはお寺の御朱印のほうがすごくキレイでかっこいいと思っています。

続きを読む »

2015-02-25

こそこそ

・生きてます

・まだ大阪在住です

・あけましておめでとうございます

・そういえばJ1ですね

・一応あいかわらず湘南応援してますよ

・それなりに試合観戦もしてますよ

・去年なんて負け試合全部見た

・筆者の地元にもJ1のクラブができましたが

・まあ・・・あれはまあ・・・ね

・まあいいんじゃないでしょうか。筆者には関係ないですけど。

・えーと

・まあ、そんな感じです。

 

 

 

・あ、ちょっと去年から始めた事がありまして

・それ用にこっちを更新しようかな、とかそんな事を考えていますです。

・本家のほうは更新する気があまりな(ry

続きを読む »

2013-01-04

謝罪会見

皆様、あけましておめでとうございます。

当ブログが更新されるのも、ひとえにパソコンのブラウザがここのユーザ名とパスワードを記憶していてくれていたおかげであります。

ところで、本来であればここで新年のアレなどいつもアップされるのが
近年の慣例行事ではありますが、
今年はそれより先にしなくてはならない事があるため、
内容を差し替えてお送りいたします。

勿論ながら
1年間更新していないため、Web上で公言したわけではありませんが、
昨年の開幕前、実際に周囲には筆者はこう公言しておりました。

「今年の目標は残留!」(キリリッ

…ええ、言いましたよ。夏ごろまでずっと。
あまつさえ後半戦には残留マジックなどと言い、残留確定した際には内心小躍していたという。

完全無欠に器の
小さい男である。
 
そして、この結果である。
 
筆者はこの結果を信じ続ける事はできなかった。
我がチームの、我が選手、スタッフを信じる事ができなかった。

これは恥である。
これをこのまま無かった事にしては犬畜生にも劣る行為と言えよう。
 
※勿論甲府とか千葉とかその他の動物マスコットのチームをディスってるわけではない…ないんだってば
炎上商法とかでないからいやマジで。
 
己を恥じ、謝罪すべきことは謝罪することにより始めて先に進めるものもあるというものである。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
というわけで。
 
 
P1030928_2
 
大阪市内某所。気温3度
 
 
 
チョウさん、この陣容では残留で御の字とか言って
申し訳ありませんでしたあああああああああああああ!
 
P1030931 
 
 
 
P1030924

 
 
よし、謝罪も済んだしこれで気持ちよく今年も応援できるな
今年はあまり滅多な事は…もっと言っとくか!
土下座で好成績になるのであればむしろ本望!!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

おまけ

P1030935

えーと、海水よりも川の水ってすっげぇ冷たいのな。
無理無理無理無理無理無理
(この後しばらく足の感覚が無くなりました)

プロフィール

フォトアルバム

FOOL

湘南ベルマーレを応援しながら日々鬱補正と戦いながら何とか生きております。

アクセスランキング

Powered by Six Apart